新幹線で行く春の金沢旅。乗り心地と観光地をレビュー!
初投稿!!乗り物と旅が好きな20代です。ブログ初心者ですが頑張って発信していきますので、お時間あればお付き合いください。
春の陽気に誘われて、今回は北陸新幹線で金沢へ。
乗り物好きな私にとって、新幹線の移動も旅の楽しみのひとつ。この記事では、新幹線の乗車体験から金沢の観光スポットまで、旅の魅力をたっぷりご紹介します!
■ 東京駅から出発!E7系新幹線の乗り心地は?
金沢へは、東京駅から北陸新幹線「かがやき」を利用。
今回乗ったのはE7系車両で、グランクラスに手が届かなくても、普通車でも十分に快適でした。

座席は広めで、リクライニングもスムーズ。窓も大きく、春の風景を楽しみながらのんびりできるのが魅力。無料Wi-Fiや電源も完備なので、PC作業やスマホ操作も安心です。

所要時間:約2時間30分。
読書をしていたら、あっという間に金沢駅へ到着しました。
■ 到着!金沢駅のシンボル「鼓門」へ
金沢駅を出てまず目に入るのが、シンボルの「鼓門(つづみもん)」。
和のデザインに近未来的なドームが融合していて、まさに“伝統とモダン”の入り口。
駅構内も広くてお土産屋さんが豊富。地元の銘菓や金沢限定グッズが揃っていて、早速テンションが上がります。

■ 兼六園とひがし茶屋街で金沢らしさを堪能
まずは定番の兼六園へ。
春は梅や桜が咲き始めていて、緑と花が美しい庭園に癒やされます。園内を歩くだけで心が落ち着く、まさに大人の旅。

次に訪れたのはひがし茶屋街。
石畳の道に木造の町家が立ち並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気。着物姿で散策する観光客も多く、写真映えもバッチリ。

■ 金沢グルメも忘れずに!
旅の楽しみといえばグルメ!
ランチには近江町市場で海鮮丼を堪能。新鮮なネタがぎっしりで、まさに口福の一品でした。

おやつには「金箔ソフトクリーム」もおすすめ。見た目のインパクトはもちろん、味もまろやかで上品です。
■ まとめ:移動も観光も楽しめる、金沢旅は満足度◎!
新幹線での快適な移動、そして風情ある街並みと美味しいご飯。
春の金沢は、乗り物好き・旅好きどちらも満足できる最高の目的地でした。
「次はどこに行こう?」と考えながら、帰りの新幹線でもう次の旅に思いを巡らせてしまいました。
>あなたも、春の“旅とノリモノ。”始めてみませんか?
コメント